お寺の行事案内や法語など掲示しています
-
はなまつり・宗祖親鸞聖人誕生会・誕生児初参り式...2023/04/014月2日 光西寺におきまして「はなまつり・宗祖親鸞聖人誕生会・誕生児初参り式」をお勤めいたします。 コロナのことで、ここ3年間、中止をしたり、規模を縮小しながら実施してまいりま...
-
秋彼岸会ごあんない
-
宗祖親鸞聖人御命日定例ごあんない2022/03/27光西寺では、毎月28日 宗祖親鸞聖人御命日定例を行なっています。 午前9時30分からお勤め、勤行次第は写真の通りとなります。 法話は住職です。その時のお勤めの和讃をもとにお話し...
-
しんらん教室ごあんない2022/02/02このたび、このようなかたちで「しんらん教室」をはじめることになりました。 これまで、光西寺では13日の定例法座を、前住職が担当していましたが、今年からリニューアルスタート...
-
報恩講ご案内2021/10/292021年11月11日より14日まで 御正忌報恩講をお勤めします。 どうぞ、どなたもおまりください。 ご一緒に大切な時間と場を過ごしましょう。 お寺で仏法聴聞、楽しいですよ。
-
秋彼岸会ご案内2021/09/199月20日より23日まで秋彼岸会をおつとめします。 全日9時30分から正午までとなります。 初めに正信偈をお勤めして、その後、ご法話となります。 講師は当寺住職内藤円亮です。 ...
-
春永代経法要御案内2021/04/124月15日(木)から18日(日)まで、春の永代経法要をお勤めいたします。 昨年は、コロナで中止といたしましたが、対策も行いながら、仏法聴聞の場を開いてまいります。 どうぞ、...
-
今月の法語
-
今月の法語2020/12/05今月の法語 智慧•慈悲のはたらき そのものが 「仏」なのです 坂東性純 坂東 性純(ばんどう しょうじゅん、1932年3月13日 - 2004年1月18日[1])は、東京都台東区...
-
秋永代経法座のご案内
-
今月の法語2020/11/0111月の法語カレンダー 拝まない者も おがまれている 拝まないときも おがまれている 東井義雄 Wikipediaより 東井義雄(とういよしお/ぎゆう、1912年(明治4...
-
今月の法語2020/10/02今月の法語 念仏とは 自己を 発見することである 以下、Wikipediaより 金子 大榮(かねこ だいえい、1881年〈明治14年〉5月3日 - 1976年〈昭和51年〉10月20日)は、日本の明...
-
今月の法語2020/09/17遅くなりました 今月の法語です 自分のあり方に 痛みを感ずるときに 人の痛みに 心が開かれる 宮城顗(みやぎしずか) 九州大谷短期大学にいらっしゃった宮城先生。 ...
-
今月の法語
-
今月の法語2020/07/01今月の法語 人間は死を抱いて 生まれ 死を抱えて 成長する 信国淳 1904年大分県宇佐市、来覚寺に誕生。1917年真宗京都中学入学。1923年第三高等学校入学。1...
-
今月の法話2020/06/01今月の法話カレンダー 人が何よりも 執着せんとするものが 自己である 毎田周一(まいだしゅういち) Wikipediaより 毎田 周一(まいだ しゅういち、1906年〈明治39...
-
今月の法語2020/05/01いだかれてありとも 知らずおろかにも われ反抗す 大いなるみ手に 九条武子 Wikipediaによると、九条武子さんとは、 西本願寺第21代法主・明如(大谷光尊)の次女(...
-
今月の法語